オートポリスへ熊本のAB店の方の主催のチキチキドリフト走行会へZ34、新型ロードスターのお客様2名と行ってきました
お二方ともドリフトは初めて。Z34もM様は11/3モータースポーツフェスタでインターナショナルコース走行経験あるもののドリフトは未体験ゾーン。新型ロードスターのK様はサーキット自体まったく初めて。お二人ともドリフトには興味あるけどきっかけがなかなかなかったとのこと
朝待ち合わせして宮崎県からオートポリスまで3時間。道中もツーリングみたいで楽しいですね
途中コンビニで。2台とも現行型めちゃめちゃかっこいい
3時間かけてやっと到着
受付済ませた後ゼッケンを車に貼り貼り
ゼッケン貼るだけでレーシーになりますね^^
今回はドリフトなんでリアタイヤは滑りやすいプアなタイヤ
ロードスター15インチへインチダウン
Z34は純正でもまさかの275/35R19 とりあえずノーマルホイールのフロント用を付けます それでも19インチの245
Z34は車高調、強化クラッチ、ブリッドのフルバケットシートマフラーをMSF前に新調してたのでライトチューンですね
機械式LSD入ってないんで心配しましたが井上が乗ってみたところトラクションコントロール解除のみでコース1周全然ドリフトできました
大排気量NAさすがです。NAなのにめちゃめちゃパワーあってドリフトしやすかった。
一方ロードスターはドノーマル
車高調マフラーエアクリは注文してまだ届いていないのでノーマルのポテンシャルの限界に挑戦します
井上が乗ってみたところバランスがめちゃめちゃいい。クイックでごまかしがきかないけど荷重移動しっかりしてあげればきれいにドリフトできます。これまた普通に1周ドリフトできました。めちゃめちゃ楽しい車です。ごまかしがきかない昔のAE86に似てるドライバーを育てる車的な感じです^^
お二人はにはまずコースをグリップで走ってもらいました
2人ともハンドルの回し方にくせがあってうまく回せません。
基本中の基本 最初はハンドルの持ち方回しかたアウトインアウトと取り方を教えてしばらく自主練
それからドリフトの練習にはいっていきました
まずアクセルワーク 踏んだら滑る 抜いたら食いつくの基本 目線を遠くに(これ意外と出来ていない)
ですが走るにつれてだんだんうまくなりほとんど休憩なしで走ってました お二人ともなかなか筋がいい
3時くらいには1コーナードリフトできるようになりました 本当にうまくなりました^−^
しっかりカウンターあたってますね^^
わたしもS14シルビアで走りました
シルビアで久しぶりのドリフト
久しぶりのドリフト楽しかった^^最近はヴィッツレース集中していたので本当に久しぶりにシルビア乗りました
実は数年前FC3SでD1ストリートリーガルに出ていました。D1SL九州サウスで優勝したこともあります。ストリートリーガルDVD Vo1セキアにFCで掲載されていますので持っている方は見てください^^
最後にお二方にもシルビアの横に同乗していただいてケツ進入無重力状態体験していただきました^^非日常的な景色が^^
最後はみんなでパイロン片づけして帰路に・・・
お二方とも完全にサーキット走行の魅力にとりつかれたみたいです。めちゃめちゃ楽しかったといっていただきました
次回参加するときはロードスターも車高調マフラー装着しているのでいまよりやりやすくなりますね^^後日ご来店されて走っているとき体のささえるのがいっぱいで運転に集中できなかったので次はシートも欲しいとおっしゃってました
サーキット行ってみたいけどきっかけが・・・という方は是非オートバックス小林店へお越しください^^
一緒にサーキット走り行きましょう^^